
町の真ん中に、こどもたちとつくる農園を。
小学生を対象に1年間を毎週畑で過ごす「畑の居場所」。一人一作の担当野菜を中心に、種まきから栽培、収穫、調理、採種、土へお返し(コンポスト)までの「命の循環」への参加を通して、生きるよろこびを味わう遊びと学びの場です。
畑に流れるのんびりとした時間の中で、こどもたちそれぞれの「こころみ」や「ひらめき」を大切にしながら、野菜と共にこどもたちはゆっくり育ちます。
東京都が主体となり、生産緑地の貸借制度を活用して開設した「わくわく都民農園小金井」には、地域農園・福祉農園・シニア農園・近隣保育園の共菜園、そしてこども農園があり、「農」を真ん中に多世代が集い愉しみあう農園です。
一般社団法人まあるいのうえん は、2024年度より「こども農園」の運営委託を受け、毎週水曜・金曜の放課後に「野菜と共に命の循環に参加するよろこび」をテーマに、こどもたちと農園をつくる活動をしています。


2025年度こども農園参加者募集終了しました!(募集期間:2024年12月1日〜12月17日)
こども農園オープンデイ
Archive




こども農園見守りボランティア募集中
農やこどもの遊びや育ちに関心のあるボランティアサポーター募集中です。こどもたちの「のんびり時間」に特技などで過ごし方を提案する「のんびリーダー」や、こどもたちと畑で一緒に過ごしながら遊びを見守る「みまもリーダー」として、畑で一緒に過ごしませんか。
毎週水曜日・金曜日15〜18時(いずれかの週でも、毎週でも、時々でもOKです)。詳しくはinfo@maruinoen.comまでお問い合わせください。

